故事成語四コマ倉庫
故事成語を四コマ漫画で描いた作品を、220本以上掲載しています。
Home
杜撰
【杜撰(ずさん)】(『野客叢書』)
詩文などにまちがいが多いこと。
やり方がいいかげんで誤りが多いこと。
PR
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:40
0
西施の顰に倣う
【西施の顰に倣う(せいしのひそみにならう)】(『荘子』)
いたずらに人の真似をして、世の物笑いになってしまうこと。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:38
0
青白眼
【青白眼(せいはくがん)】(『晋書』)
青眼…自分の好きな人をよろこび迎える心が現れた目つき。
白眼…人を冷遇する目つき。白い目で見る。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:25
0
席巻
【席巻(せっけん)】(『戦国策』)
むしろを巻くように、片端から土地をとること。
激しい勢いで、勢力を広げること。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:22
0
切磋琢磨
【切磋琢磨(せっさたくま)】(『詩経』)
仲間同士で学問にはげむこと。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:12
0
雪中の筍
【雪中の筍(せっちゅうのたけのこ)】(『三国志』注に引く『楚国先賢伝』)
親孝行なこと。
また、得難いものを手に入れるたとえ。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:11
0
創業は易く守成は難し
【創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすく しゅせいはかたし)】(『貞観政要』)
事業を起こすことより、それを受け継ぎ続けることが難しい。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:04
0
糟糠の妻は堂より下さず
【糟糠の妻は堂より下さず(そうこうのつまはどうよりくださず)】(『後漢書』)
貧乏をともにした妻は、出世した後にも家から追い出してはいけない。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:02
0
宋襄の仁
【宋襄の仁(そうじょうのじん)】(『春秋左氏伝』)
無用のなさけ。時と場合にそぐわない憐れみ。
故事成語【さ行】
2025/05/28 15:35
0
太公望
【太公望(たいこうぼう)】(『史記』)
釣りをする人。釣師(つりし)。
故事成語【た行】
2025/05/28 15:34
0
他山の石、以て玉を攻むべし
【他山の石、以て玉を攻むべし(たざんのいし、もってたまをおさむべし)】(『詩経』)
劣った人の言動も自分を磨く役に立つ。
故事成語【た行】
2025/05/28 15:22
0
蛇足
【蛇足(だそく)】(『戦国策』)
あっても無駄なもの。余計なもの。
故事成語【た行】
2025/05/28 15:20
0
断腸
【断腸(だんちょう)】(『世説新語』)
腸がちぎれるほどの悲しみ。
故事成語【た行】
2025/05/28 15:20
0
知音
【知音(ちいん)】(『呂氏春秋』)
親友のこと。よく心をわかりあっている人。
※「琴(きん)」は中国の伝統楽器。文人のシンボル。日本のこと(箏)とは異なり、琴柱(ことじ)がない。
故事成語【た行】
2025/05/28 15:06
0
池魚の殃
【
池魚の殃(ちぎょのわざわい)】(『呂氏春秋』)
意外な災難や、まきぞえにあうこと。
故事成語【た行】
2025/05/28 14:59
0
前のページ
Home
次のページ
カテゴリー
故事成語【あ行】(15)
故事成語【か行】(40)
故事成語【さ行】(28)
故事成語【た行】(17)
故事成語【な行】(4)
故事成語【は行】(17)
故事成語【ま行】(5)
故事成語【や行】(5)
故事成語【ら行・わ行】(7)
故事成語【追加分】(91)
【サイトについて】(1)
その他(0)
リンク
【漢詩四コマ劇場】
管理画面
新しい記事を書く
ブログ内検索
ページトップ