故事成語四コマ倉庫
故事成語を四コマ漫画で描いた作品を、220本以上掲載しています。
Home
故事成語【さ行】
士 別れて三日なれば、即ち当に刮目して相待つべし
【士 別れて三日なれば、即ち当に刮目して相待つべし(し わかれてさんじつなれば、すなわちまさにかつもくしてあいまつべし)】(『三国志』)
すぐれた人物は、別れて三日後に会えば、目をこすって見直さなければならない。必ず進歩している、という意。
なお、無学の者を「
呉下の阿蒙(ごかのあもう)」と呼ぶ。
PR
故事成語【さ行】
2025/05/28 20:51
0
人口に膾炙する
【人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)】
言葉や文章などが、広く世間の人に好まれ、話題になること。
故事成語【さ行】
2025/05/28 20:02
0
水魚の交わり
【水魚の交わり(すいぎょのまじわり)】(『三国志』)
交情の極めて親密なことのたとえ。
魚と水のように親密で離れがたい交わり。
故事成語【さ行】
2025/05/28 19:48
0
推敲
【推敲(すいこう)】(『唐詩紀事』)
詩や文章を何度もねり直すこと。
故事成語【さ行】
2025/05/28 19:46
0
杜撰
【杜撰(ずさん)】(『野客叢書』)
詩文などにまちがいが多いこと。
やり方がいいかげんで誤りが多いこと。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:40
0
西施の顰に倣う
【西施の顰に倣う(せいしのひそみにならう)】(『荘子』)
いたずらに人の真似をして、世の物笑いになってしまうこと。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:38
0
青白眼
【青白眼(せいはくがん)】(『晋書』)
青眼…自分の好きな人をよろこび迎える心が現れた目つき。
白眼…人を冷遇する目つき。白い目で見る。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:25
0
席巻
【席巻(せっけん)】(『戦国策』)
むしろを巻くように、片端から土地をとること。
激しい勢いで、勢力を広げること。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:22
0
切磋琢磨
【切磋琢磨(せっさたくま)】(『詩経』)
仲間同士で学問にはげむこと。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:12
0
雪中の筍
【雪中の筍(せっちゅうのたけのこ)】(『三国志』注に引く『楚国先賢伝』)
親孝行なこと。
また、得難いものを手に入れるたとえ。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:11
0
創業は易く守成は難し
【創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすく しゅせいはかたし)】(『貞観政要』)
事業を起こすことより、それを受け継ぎ続けることが難しい。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:04
0
糟糠の妻は堂より下さず
【糟糠の妻は堂より下さず(そうこうのつまはどうよりくださず)】(『後漢書』)
貧乏をともにした妻は、出世した後にも家から追い出してはいけない。
故事成語【さ行】
2025/05/28 18:02
0
宋襄の仁
【宋襄の仁(そうじょうのじん)】(『春秋左氏伝』)
無用のなさけ。時と場合にそぐわない憐れみ。
故事成語【さ行】
2025/05/28 15:35
0
前のページ
Home
次のページ
カテゴリー
故事成語【あ行】(15)
故事成語【か行】(40)
故事成語【さ行】(28)
故事成語【た行】(17)
故事成語【な行】(4)
故事成語【は行】(17)
故事成語【ま行】(5)
故事成語【や行】(5)
故事成語【ら行・わ行】(7)
故事成語【追加分】(91)
【サイトについて】(1)
その他(0)
リンク
【漢詩四コマ劇場】
管理画面
新しい記事を書く
ブログ内検索
ページトップ