故事成語四コマ倉庫
故事成語を四コマ漫画で描いた作品を、220本以上掲載しています。
Home
故事成語【さ行】
塞翁が馬
【塞翁が馬(さいおうがうま)】(『淮南子』)
人生は吉凶・禍福が予測できないこと。
「人間万事塞翁が馬(じんかんばんじさいおうがうま)」ともいう。
PR
故事成語【さ行】
2025/05/30 20:47
0
左袒
【左袒(さたん)】(『史記』)
味方をすること、加勢をすること。
※「袒」は、「着物をぬいで肩を現わす」という意味。
故事成語【さ行】
2025/05/30 20:45
0
三顧の礼
【三顧の礼(さんこのれい)】(諸葛亮「前出師表」)
目上の人が礼をつくして人に仕事を引き受けてくれるように頼むこと。
故事成語【さ行】
2025/05/30 20:33
0
三上
【三上(さんじょう)】(欧陽脩『帰田録』)
文章を考えるのによく考えがまとまる三つの場所(馬上・枕上・
厠上(ばじょう・ちんじょう・しじょう))。
故事成語【さ行】
2025/05/30 20:31
0
三人言いて虎を成す
【三人言いて虎を成す(さんにんいいて とらをなす)】(『韓非子』)
多くの人が言うことは、ウソでも人々が信じこむたとえ。
故事成語【さ行】
2025/05/30 20:23
0
志学、而立、不惑、知命、耳順、従心
【志学、而立、不惑、知命、耳順、従心(しがく、じりつ、ふわく、ちめい、じじゅん、じゅうしん)】(『論語』)
それぞれ、15歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳を指して言う。
故事成語【さ行】
2025/05/30 20:21
0
鹿を指して馬となす
【鹿を指して馬となす(しかをさしてうまとなす)】(『史記』)
人をあざむきばかにすること。
また、まちがったことを強引に押し通すこと。
故事成語【さ行】
2025/05/29 21:21
0
士は己を知る者の為に死す
【士は己を知る者の為に死す(しはおのれをしるもののためにしす)】(『史記』)
男は、自分を認めてくれた者の為に身命を投げうつ。
故事成語【さ行】
2025/05/29 21:18
0
四面楚歌
【四面楚歌(しめんそか)】(『史記』)
助けがなく、孤立すること。四面みな敵であること。孤立無援のたとえ。
故事成語【さ行】
2025/05/29 20:29
0
弱冠
【弱冠(じゃっかん)】(『礼記』)
年が若いこと。二十歳の男子のこと。
故事成語【さ行】
2025/05/29 20:27
0
守株
【守株(しゅしゅ)】(『韓非子』)
古い習慣にとらわれ、時に応じる能力がないこと。
進歩がないこと。
故事成語【さ行】
2025/05/29 20:20
0
出藍の誉れ
【出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)】(『荀子』)
弟子が師匠よりもすぐれること。
(『荀子』の言葉は「青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでて あいよりあおし)」)
故事成語【さ行】
2025/05/29 20:18
0
少年老い易く 学成り難し
【少年老い易く 学成り難し(しょうねんおいやすく がくなりがたし)】
若いと思っているうちにすぐ年をとり、学問は成就しにくい。
よって、少しの時間も惜しんで
勉強せよ、という言葉。
(南宋の哲学者、朱熹の詩「偶成」より。(※日本においては長く南宋・朱熹の作とされてきたが、近年の研究により、我が国五山の詩僧の作であることが分かってきた。
Wikipedia「少年老いやすく学なりがたし」
)
故事成語【さ行】
2025/05/29 20:06
0
食指が動く
【食指が動く(しょくしがうごく)】(『春秋左氏伝』)
食欲がわく。物事を求める心がでてくる。
故事成語【さ行】
2025/05/29 19:53
0
助長
【助長(じょちょう)】(『孟子』)
物事の成長のために力ぞえをすること。
また、急速に成長をさせようとして、無理に力をそえ、かえって害すること。
故事成語【さ行】
2025/05/28 20:52
0
前のページ
Home
次のページ
カテゴリー
故事成語【あ行】(15)
故事成語【か行】(40)
故事成語【さ行】(28)
故事成語【た行】(17)
故事成語【な行】(4)
故事成語【は行】(17)
故事成語【ま行】(5)
故事成語【や行】(5)
故事成語【ら行・わ行】(7)
故事成語【追加分】(91)
【サイトについて】(1)
その他(0)
リンク
【漢詩四コマ劇場】
管理画面
新しい記事を書く
ブログ内検索
ページトップ